アボ活動実績
2024年度
9月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:桜ヶ丘児童館
◇「防災はじめのいっぽ」実施:連光寺児童館 |
---|---|
10月 | ◇豊ヶ丘小学校4年生総合学習授業「防災教育」担当(第1回) |
11月 | ◇豊ヶ丘小学校4年生総合学習授業「防災教育」担当(第2回) |
2023年度
7月 | ◇青少協第一地区委員会主催「防災訓練」企画運営
◇「防災はじめのいっぽ」実施:パルテノン多摩こどもひろばOLIVE |
---|---|
8月 | ◇オンラインおしゃべり会~おうちで防災トーク~「災害時のトイレ どうする?」開催 |
9月 | ◇立川市錦児童館にしき子育ひろば「親子のための防災講座」講師
◇「防災はじめのいっぽ」実施:一ノ宮児童館 |
3月 | ◇「あそんで防災」開催 |
2022年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
6月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:パルテノン多摩こどもひろばOLIVE |
8月 | ◇オンラインおしゃべり会~おうちで防災トーク~「災害時に役立つ!ポリ袋&湯煎で調理」鶏飯を作ろう!開催 |
9月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:多摩市子ども家庭支援センターたまっこ子育てひろば |
10月 | ◇たまがわいち・にい・さんおでかけひろば「子育て家庭の減災講座」~命を守る 日常を守る~講師 |
1月 | ◇オンラインおしゃべり会~おうちで防災トーク~「災害時のトイレ どうする?」開催 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム あそんで防災」開催 |
2021年度
5月 | ◇オンラインおしゃべり会~おうちで防災トーク~「災害時に役立つ!ポリ袋&湯煎で調理」鶏飯を作ろう!開催 |
---|---|
7月 | ◇りすのき保育園防災職員研修講座講師 |
8月 | ◇オンラインおしゃべり会~おうちで防災トーク~「災害時に役立つ!ポリ袋&湯煎で調理」蒸しパンを作ろう!開催 |
9月 |
◇たまがわいち・にい・さんおでかけひろば「子育て家庭の減災講座」~非常時の食生活・ローリングストックとポリ袋調理~講師
◇「防災はじめのいっぽ」実施:東寺方児童館 |
11月 | ◇オンラインおしゃべり会~おうちで防災トーク~「災害時に役立つ!ポリ袋&湯煎で調理」トマトスープパスタを作ろう!開催 |
2月 | ◇永山・諏訪児童館「乳幼児がいる家庭のための防災講座」講師 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム あそんで防災」開催 |
2020年度
9月 | ◇たまがわいち・にい・さんおでかけひろば「子育て家庭の減災講座」~命を守る為にこれだけは知っておこう・使い慣れておこう~講師 |
---|---|
10月 | ◇オンラインおしゃべり会「おうちで防災トーク」~防災士にいろいろ聞いてみよう~開催 |
1月 | ◇たまがわいち・にい・さんおでかけひろば「子育て家庭の減災講座」食事編・トイレ編オンライン講座講師 |
2月 |
◇永山・諏訪児童館「乳幼児がいる家庭のための防災講座」講師
◇防災啓発動画永どんといっしょ防災〇×クイズおそと編・おうち編投稿 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム あそんで防災」開催 |
2019年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
6月 | ◇立川防災館見学会を実施 |
7月 | ◇東京都立小金井公園「親子で楽しむ!防災TERAKOYA」展示&体験コーナー企画運営 |
8月 | ◇北諏訪小学童クラブ第二主催「防災ワークショップ」講師
◇防災啓発動画YouTubeチャンネル開設 ◇防災啓発動画永どんといっしょおうちの防災シリーズ投稿 |
9月 |
◇唐木田児童館主催「ABoの防災講座」講師
◇防災講座「時短簡単!災害食~トイレの備えも忘れずに~大人だけの講座」開催 |
10月 |
◇西落合小学童クラブさくら会主催「ABoの防災講座」講師
◇防災講座「時短簡単!災害食~トイレの備えも忘れずに~ファミリー向け講座」開催 ◇青少協第一地区委員会主催「防災訓練」企画運営 |
11月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:バオバブ保育園おやこサロンびーだま |
1月 |
◇諏訪児童館主催「赤ちゃんのいる家庭の防災」講師
◇連光寺児童館「子育て講座ABoの防災講座~赤ちゃんや幼児がいる家庭の防災~」講師 ◇おでかけひろば たまがわ いち・にい・さん主催「子どもがいる家庭の 減災と避難を語る会」講師 ◇「防災はじめのいっぽ」実施:こぐま保育園 |
2018年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
7月 |
◇TAMA女と男がともに生きるフェスティバル2018にて「作って食べよう!防災パッククッキング」企画運営
◇東京都立小金井公園「親子で楽しむ!防災TERAKOYA」展示&体験コーナー企画運営 |
9月 |
◇唐木田児童館主催「ABoの防災講座~赤ちゃんのいるくらしの中で~」講師
◇諏訪児童館主催「赤ちゃんのいる家庭の防災」講師 ◇青少協第一地区委員会主催「子ども体験型防災訓練」企画運営 |
10月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:連光寺児童館 |
11月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:愛宕児童館 |
12月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:豊ヶ丘児童館 |
1月 | ◇地域ふれあいフォーラムTAMAにて「ゲームで楽しく防災体験」出展 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム体験 あそんで防災」開催 |
2017年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
7月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:落合児童館 |
9月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:桜が丘児童館 |
10月 |
◇「防災はじめのいっぽ」実施:永山児童館
◇唐木田児童館主催「ABoの防災講座~赤ちゃんのいるくらしの中で~」講師 ◇2回連続講座「今日からできる‼ 防災収納術」開催 |
11月 |
◇港区総合防災訓練にて、展示&体験コーナー企画運営
◇東京都立小金井公園「親子で楽しむ! 防災TERAKOYA」展示&体験コーナー企画運営 |
1月 | ◇ボランティアまつりにて「防災体験プログラム」「防災キャラバン」出展 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム体験 あそんで防災」開催 |
2016年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
6月 | ◇パルシステム東京 多摩くらし委員会 「防災を考える! いざという時の為に一緒に勉強しませんか?」講師 |
7月 | ◇青少協鶴牧大松台地区委員会主催 防災訓練「あそんで学んで夏休み防災訓練 ~防災プログラム体験~」企画運営 |
9月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:一ノ宮児童館
◇唐木田児童館主催「防災講座&体験コーナー」講師 |
10月 |
◇「防災はじめのいっぽ」実施:聖ヶ丘学童クラブ
◇諏訪児童館主催 子育て講座「赤ちゃん 防災の話」講師 |
11月 | ◇「防災はじめのいっぽ」実施:東寺方児童館 |
1月 | ◇ボランティアまつりにて「防災体験プログラム」「防災キャラバン」出展 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム体験 あそんで防災」開催 |
2015年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
6月 | ◇諏訪児童館にて「防災キャラバン」実施 |
9月 | ◇平尾保育園(稲城市)はらっぱにて「防災キャラバン」実施 |
12月 |
◇唐木田児童館にて「防災キャラバン」実施
◇「防災講座 災害時にトイレは使えるの?」開催 |
1月 | ◇ボランティアまつりにて「防災体験プログラム」「防災キャラバン」出展 |
2月 | ◇東京都立多摩療育園 保護者勉強会「家庭での防災」講師 |
3月 | ◇「親子で防災プログラム体験 あそんで防災」開催 |
2014年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
6月 | ◇豊ヶ丘小学校 放課後子ども教室主催「子ども防災ワークショップ」講師 |
12月 | ◇立川地区自治会主催クリーンデイにて「防災体験プログラム」実施 |
1月 |
◇落合学童クラブ父母会主催イベントにて「防災ワークショップ」実施
◇ボランティアまつりにて「防災体験プログラム」「防災キャラバン」出展 |
2月 | ◇多摩市健康福祉部健康推進課「母子保健研究会」講師 |
3月 |
◇「防災講座 災害時子どもを守る応急手当」開催
◇ワークショップ「子どもも大人も楽しく学べる防災プログラムを体験しよう」開催 |
2013年度
4月 | ◇「防災クッキング~電気・ガス・水道が止まった時ご飯どうする?」開催 |
---|---|
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
10月 | ◇豊ヶ丘小学校 放課後子ども教室主催「子ども防災ワークショップ」講師 |
11月 | ◇ワークショップ「大地震~家族を守るために知っておきたいこと~」開催(全3回) |
2012年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
9月 | ◇多摩第三小学校 放課後子ども教室主催「子ども防災ワークショップ」講師 |
11月 | ◇イザ! カエルキャラバンinガスの科学館2012にて「防災輪投げ」出展 |
2011年度
5月 | ◇ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにて「ゲームで楽しく防災体験」企画運営 |
---|---|
7月 | ◇勉強会「3.11地震の時に何していた?」開催 |
9月 |
◇防災ワークショップ「防災のことを楽しくべんきょうしよう」開催
◇TAMA女性センター共催「親子で体験! 防災カードゲームとアルファ米」開催 |
11月 |
◇「子どもを守る防災ワークショップ 夜の体育館で避難所体験」開催
◇稲城市立第三公民館主催 親と子の教室にて講座「家族を守る防災~次にすべきことを考えよう~」講師 |
3月 | ◇「子どもを守る防災ワークショップ 避難所の実情を通して家族の備えを考えよう」開催 |
2010年度
4月 | ◇「赤ちゃんや幼児がいる家庭の防災啓発プロジェクトABo」発足 |
---|---|
9月 | ◇「ABo通信」発行(計3回/各回500~600部) |
11月 | ◇「親子防災講座 Part1 小さないのちをまもるナチュラル防災講座」開催 |
12月 | ◇「親子防災講座 Part2 家族で学ぶ防災ワークショップ」開催 |
1月 |
◇地域ふれあいフォーラムTAMAにて「イザ! カエルキャラバンin東京vol.7 ―多摩市―」開催
◇ボランティアまつりにて「防災体験プログラム」「防災キャラバン」出展 |
2009年度
1月 | ◇「赤ちゃんや幼児がいる家庭の防災ハンドブックABo(アボ)」発行 |
---|---|
2月 | ◇「防災ハンドブック発行記念イベント」親子防災講座開催 |